よこはまリバーサイド泉のブログ
◆◇ガウンテクニック&手洗いチェッカーを使った研修を実施しました◇◆2025年08月01日
6月25日(水)にリバーサイド泉と相談事業所合同で、リバーサイド泉入所支援課1 年目の職員、異動職員と相談事業所職員を対象として感染予防委員会主催の研修を行いました。
まず、座学で感染対策の基本についての講義です。
手洗い方法、アルコール擦式消毒と個人防護具( PPE )の定義とガウン着脱方法や手順を学びます。
みなさん真剣に聞いています・・・
座学が終わったら次は実技研修です。
ますはガウンを着用しますが・・・みなさん着用はバッチリです。
問題は脱衣方法と手順です。脱衣を行う前に方法と手順についてひとつひとつ根拠に基づいた細かいレクチャーが行われています。
まずは手袋を外し・・・
その後はレクチャ-通りにガウンを脱ぎます
続いて、手洗いチェッカ-を使った研修です。
手洗いチェッカーは、専用の口一ションを手に塗り、普段通りに手洗いした後、専用ライトで洗い残しを確認する道具です。洗い残した部分が光るため、どこを重点的に洗うべきか把握できます。泉区からお借りした物で、毎年全職員を対象に研修を行っています。
では、実際にやってみましよう!
写真ではわかりにくいですが、みなさんの手の洗い残しが多かった事もあり「うわー!」「汚れが落ちていない!」など一番の盛り上がりです。
掌のイラストに汚れが残っている箇所をペンでなぞっていき、集計を行うためイラストは提出です。
今回の研修で、①自分が感染していない人(利用者様など)にうつさない ②施設内に持ち込まない ③施設内に病原体を広げない ために必要な手指衛生と個人防護具(PPE)を学び、方法を身につけ、この先待ち受ける感染症に対応できるスキルを常時発揮できるよう期待しています。
一緒に頑張ろう!!
【感染予防委員会】