社会福祉法人 横浜市社会事業協会

障害者支援施設 よこはまリバーサイド泉

文字サイズ
標準
拡大
背景色

代表:045-804-2191 施設入所支援/短期入所:045-804-2192
デイサービス/放課後等デイサービス「わかば」:045-804-7752
相談支援事業所:045-803-6237
相談支援事務所:平日の8:30〜17:30まで(それ以降は緊急携帯に転送)

よこはまリバーサイド泉のブログ

入浴介助頑張っています!

入浴介助頑張っています!

久しぶりの更新になってしまい申し訳ありません。
もうすぐ8月です!毎日暑いですね。皆さん体調など崩されていませんか?
リバーサイド泉では利用者さんも職員も熱中症や夏風邪に気をつけながら生活しております。デイルームや居室などの室温調整にとても気を遣っています。

今回は介助で最も汗をかく場所!浴室での入浴介助についてご紹介します!
利用者さんの入浴日は今の時期は週3回となっており、2つのグループに分かれて月.水.金と火.木.土でお風呂に入っています。時間帯は昼食後の3時間、皆さん自分の順番を待って浴室前に整列しています。

浴室には一般浴(銭湯のような感じ)、機械浴(専用の台車で一人用の浴槽に入れます)、シャワー浴(専用の台車に乗りドーム内に入るとシャワーを浴びることができます)があります。

また、浴室には以前当ブログでも紹介させて頂いた当施設で力を入れているノーリフトで導入されたリフターが設置されています。(以前の記事を興味のある方は見て下さい(^_^))

因みに女性入居者だけで1日に約15人の利用者さんが入浴し、職員は2人~4人体制です。暑い時期は身体、洗髪を行なった後、利用者さんに湯船に浸かるかどのぐらい浸かるか等確認し、のぼせないよう注意しています。
そして暑い時期、入浴介助には水分補給が欠かせません。介助中は汗が止まりません。
利用者さんは入浴後には必ず水分補給へ。美味しいコーヒーやお茶を飲まれています。
職員も介助の間にこまめに水分補給、塩分チャージを行いながら...暑い夏を乗り切ろうと頑張っています。
nyuyoku1.jpg